1
直島町では、4年前山林火災がおきました。島の北半分が焼けてしまいました。
膨大な苗樹が必要です。3年の間は、香川県の支援がありましたが、、今年の植樹のつどい
から、応援は打ち切られました。今年は2700ポツト(10000本)寄付しました。
6月、「瀬戸内オリーブ基金」に要請を申請、「豊かな直島、千年の森をつくる会」を立ち上げま
ました。広葉樹のタネの採取(9,10,12月)、植え付け、育成管理、株分け、植樹をします。
必要な用具(ポツト・堆肥・マサ土)の購入費410000円の助成をいただきました。3年間で3万
ポツト(毎年1万ポツト)寄付します。
参加希望者募集中ですよ~ん!!
現地、積浦部落民宿おかださんが拠点です。自由にご参加・見学も出来ます。
民宿 おかだ
猫が2匹います。しろ(チチ)、くろ(トンボ)
ご主人ー岡田 實 さん
奥さんー康子 さん
〒761-3110 直島町 199-1 電話 087-892-3406
FAX 087-892-3407
観光、釣りにも便利です!
▲
by urashima77
| 2007-10-30 17:54
わが国、岡山県の森林の創生、再生への取り組みは、23号台風の風倒木の救援の取り組み
におおきな困難をもたらしていました。
平成16年の災害は、岡山県では5483ヘクタール、65億円の被害を受けました。
地球温暖化の急激な進行の中で、森林の再生、森林の保全対策の変更も、緊急な課題です。
私たち、岡山県地球温暖化防止活動推進員・「千年の森つくりグループ」は、岡山県森林課と
の協議をすすめてきました。又、政府・自民党にも要請をしてきました。
岡山県との長い、厳しい協議から、ついに「協働の森・美咲」での植樹の取り組みが決まりまし
た。今は、岡山県森林課と私どもは総力で準備行動をしてきました。
この日は、美咲町美咲中央小学校(4,5,6学年全生徒)、岡山環境カウンセラー協会(バス
3台)、おかやまエコマインドネツトワーク(バス1台)、地域住民、岡山県・美咲町などからも参
加されます。
美咲町では、最大のおおきなイベントとなります。
岡山県においても、災害、風倒木の救援対策・行動で大きな事業となります。
どなたもご参加できます!
当日は、参加者には岡山県がボランテイア保険に加入してくださいます。又、参加者には、美咲
町が、おにぎり弁当、豚汁の提供をしてくださいます。
森の交流と、地球温暖化の交流の取り組みも、推進員、エコマインドの支援で楽しいもようし
があります。これまでの「千年の森つくり」の取り組み、「総合学習」での、タネの植え付け、苗樹
の株分け、植樹などのパネルの展示もします。
日 時 2007・11・25 10:00~13:30
場 所 久米郡美咲町・美咲中央公民館(図書館)裏 「協働の森・美咲」
(岡山県美作県民局森林課・命名)
申込み
「 千年の森つくりグループ」代表 浦島 文男
電話・FAX-0868-66-0851
〒 709-3701 岡山県久米郡美咲町錦織1901-3
申込みの締切り
2007・11・15
氏名、住所、生年月日の書いてください。(保険・昼食事の準備のため)
車で来る方は、必ず書いてください。
こどもと、交流のつどい参加者は、書いてください。
観光(温泉)希望者は、宿泊希望者は、早めに美咲町役場に連絡してください。
参 考
雨でも行います。天候を見て雨雲ご準備ください。
体育館、美咲中央図書館、美咲中央公民館があります、楽しめます。
前準備
2007・11・22~24 苗樹の準備、植樹地の枠とり、用具運搬、テント設営などの準備
賀あります。ボランテイア行動への参加、応援もお願いします。
~さいがいに強い森をつくりましょう~
(浦島・文男)
▲
by urashima77
| 2007-10-30 17:33
1